根管治療

根管治療について

根管治療が必要なケースとは

虫歯が進行し、神経に重大な
ダメージを与えてしまった場合

歯の根の周囲に感染または
炎症が生じた場合

歯の急激な衝撃や打撃で
神経に損傷が生じた場合

これらの症状が見られる場合、歯の根の神経を取り除いて感染を取り除き、歯を保存するために根管治療が必要になります。歯科医が患者の症状や状態を評価した上で、必要性を判断し、適切な治療を提案します。

歯の神経がない状態でも
痛みを感じる理由

炎症や感染

感染が根管の外に広がり、周囲の歯茎や骨組織に影響を与えることがあります。
このような炎症や感染が痛みの原因となることがあります。

未処理の根管

根管治療が不完全で残った感染や細菌が再び増殖し、根管内で炎症を引き起こすことがあります。
根管治療が不完全だった場合、痛みの再発が起こる可能性があります。

咬合問題

歯の咬合面が不均等であったり、噛み合わせが合わない場合、歯に過度のストレスがかかり、痛みを引き起こすことがあります。

心因性の痛み

心因性の痛みは、ストレスや心理的な要因によって引き起こされる痛みのことです。
痛む歯自体には異常がない場合でも、患者が痛みを感じることがあります。

根管治療の流れ

1. 麻酔

患者が無痛で治療を受けられるように、まずは歯茎周囲に麻酔が注射されます。

2. 神経除去

歯の内部にある神経組織や血管を取り除きます。
これは歯を感覚させる神経を含む組織を取り除いて痛みを和らげるためです。

3. 根管のクリーニングと拡大

特殊な器具を使用して、根管をクリーニングし、細菌や死んだ組織を取り除きます。
必要に応じて根管を拡大して細菌や残留物をきれいに洗い流す作業も行われます。

4. 充填

洗浄された根管に充填材料を詰め、根管を密閉します。
この充填材料により、再感染や細菌の侵入を防ぎます。

5. 再検査

根管治療の完了後、定期的に歯科医による再診断やレントゲン検査を受け、治療の成功を確認します。

このように、根管治療は歯を救うために内部の感染や炎症を取り除く手術的な治療法です。
治療は患者の症状や歯の状態によって異なりますので、歯科医との相談が必要です。

根管治療の重要性

歯を保護する

根管治療は、歯の内部に起こる感染や炎症を取り除くことで、歯を保護し、保存するための治療法です。
感染や炎症が進行すると、歯を失うリスクが高まりますが、根管治療を行うことで再発や悪化を防ぐことができます。

痛みの軽減

感染や炎症が進行すると激しい歯痛や腫れなどの症状が現れることがあります。
根管治療は、これらの症状を和らげ、患者の不快感や痛みを改善する役割があります。

審美性の維持

歯を抜く代わりに根管治療を行うことで、自然の歯を残すことができます。
歯の欠損は審美性や機能性に影響を与えるため、自然の歯をできるだけ保持することが重要です。

咀嚼機能の維持

歯を失うと、咀嚼機能が低下し食事が制約されることがあります。
根管治療によって歯を保存することで、咀嚼機能を維持し、健康な口腔内を保つことができます。

 抜歯しなければならないケース

根管治療を放置することで感染、炎症、痛みの悪化、歯の損失などさまざまなリスクが生じる可能性があります。
そのため、歯科医の適切な診断と治療を受けることが重要です。

抜歯になるケース例

根の形態の問題

歯の根が複雑な形状をしていたり、曲がっていたりする場合、根管治療が困難なことがあります。
根管内を適切にクリーニングすることができず、感染や炎症が持続する場合、抜歯を選択することがあります。

根尖病変の重度

根尖病変が進行していて、根管治療による感染や炎症の制御が難しい場合、歯の抜歯を検討することがあります。

 歯の損傷や欠損

歯が極端に損傷している場合や歯を支える骨がすでに壊死している場合、根管治療後も歯を保存することが難しいことがあります。

周囲組織に影響がある場合

歯周組織や顎の骨に周囲組織に広がる感染や腫瘍がある場合、根管治療が困難であることがあります。

他院で「抜歯」と診断された方へ

悪い意味でなく、その後のかかりつけの歯医者さんとの信頼関係構築の為にもセカンドオピニオンを受けて頂くことは有用であると考えます。

もちろんよりご自身にあった治療法が見つかる場合もありますので、一度ご相談頂くと良いと思います。

根管治療を行う以前に、
抜歯をお勧めするケース

重度歯周病、歯の破折、大きすぎる虫歯を認め、根管治療を行っても治癒が見込めず、いたずらに費用、時間を浪費してしまうケースに関しては抜歯を薦めさせていただく場合があります。

当院の根管治療の特徴

精密検査の重要性

歯科用CT(コンピュータ断層撮影)の使用

歯科用CTを使用することで、歯の根の形態や構造をより詳細に把握することができます。
これにより、根管の形状や数、異常があるかどうかなどを正確に診断することが可能となります。

CT画像は3次元的に表示されるため、根管治療をより的確に計画することができます。

治療前に問題や障害を事前に予測することで、治療の成功率を向上させることができます。

マイクロスコープの使用

マイクロスコープを使用することで、歯の根管内部を拡大して観察することができます。これにより、微細な根管や感染部位を見つけ出すことが可能となり、効果的な治療を行うことができます。
根管内の細菌や腐敗物質を完全に取り除き、根管の充填を確実に行うことができます。

マイクロスコープを
用いた根管治療について

マイクロスコープとは

マイクロスコープは、非常に小さな対象物を拡大して詳細に観察するための光学機器です。
歯科領域でも使用され、歯科医師が歯や口腔内の微細な構造を拡大観察する事ができます。

マイクロスコープを使用することにより、歯科医師は通常の目視では見えないような微細な詳細を拡大して見ることができます。
これにより、治療効果を向上させることができるだけでなく、根管治療や歯科手術の精度や安全性を高めることができます。

根管治療にマイクロスコープを
使用した場合のメリット

根管治療は小さい歯の中にある、細い管の中を見ながら感染を取り除く作業を行います。
マイクロスコープがない中で治療をすることは目隠しをして治療をすることと同じです。

マイクロスコープによって感染部位が分かり、治療成功率を格段に上げます。

ラバーダムを用いた
根管治療について

ラバーダムとは

歯科治療中に使用されるゴム製のシートのことを指します。
通常、歯科医師は歯周組織や口腔内を保護し、清潔な環境を確保するためにラバーダムを使用します。

ラバーダムの重要性

唾液や他の物質の
侵入を防ぐ

患者の口腔内を隔離し、その歯だけを露出させることができるため、歯科治療中に唾液や他の物質が歯の周囲に入り込むのを防ぎます。

精度・効率の向上

歯科医師が歯を乾燥した状態で作業することができ、歯科治療の精度と効率を向上させます。

感染リスクの軽減

感染症や交差感染を防ぐ役割もあります。
ラバーダムにより、口腔内の細菌や他の微生物の侵入を制限し、感染リスクを軽減します。

治療中の薬剤漏れを防ぐ

歯科治療の際に患者の安全を確保するとともに、治療中に使用する薬剤が周囲組織に漏れるのを防ぎ、患者様を保護します。

根管治療の
保険・自由診療の違い

当院では保険診療でもラバーダム防湿を行い、必要に応じてマイクロスコープを使用します。
しかしそれでも保険診療は治療内容に制限があり、完全な治療ができないのが現状です。

そこで、より治療成功率を上げる為に自由診療での根管治療を行っています。

自由診療の特徴

  • 術前のCT撮影によって正確な根管形態の把握
  • 治療回数の短縮1回〜2回で根管治療を終了
  • 根管充填材料をバイオセラミック系の薬剤を使用することで再感染リスクを下げる
  • 最初から最後までマイクロスコープ下で診療

上記により根管治療の精度を格段に上げます。

歯根端切除

歯根端切除とは

根管治療を行っても根の先の病巣がなかなか治癒しないことがあります。
原因として考えられるのは、根管の先端の細かい枝分かれや、レントゲンで確認できないヒビ割れなどが考えられます。

その場合は歯ぐきの外側から直接根の先の病巣を外科的に取り除く方法があります。これを歯根端切除と呼びます。
マイクロスコープや特別な治療器具、材料がないと難しい治療です。

根管治療のよくある質問

Q. 根管治療の処置中に痛みを感じることはありますか?
また痛みを感じなくする処置・配慮があれば教えてください。

局所麻酔をすれば痛みを感じることはありません。
当院では患者様の特別なご希望がない限り、根管治療は麻酔を行ってから処置をします。

Q. 根管治療のおおよその治療期間を教えてください。
また、定期的に通院する必要性について教えてください。

最短で1回、長くても4回の通院までには終わることがほとんどです。
途中長く期間が空いてしまうと、再感染のリスクや、痛み等の症状が出やすくなります。

Q. 他院で「抜歯」と診断された場合でも、歯を残すことが可能な場合もあるのでしょうか?

保険診療上では抜歯と判断された歯でも、状態によっては特別な処置を行うことで保存する事ができる場合があります。
一度ご相談ください。

ご予約はお電話またはWEBで

ご予約はお電話またはWEBにて承っております。
WEB予約が埋まっていても、
当日受診可能な場合がございますので、
お電話ください。

診療時間
9:00-13:00
14:00-17:30
休診日
水曜日、祝日
地図

早稲田駅から徒歩3分の
【クレリア歯科・矯正歯科 早稲田】
〒169-0051
東京都新宿区西早稲田1丁目1−18 1F
TEL:03-6228-0103

-東京メトロ東西線
「早稲田駅」3b出口から徒歩3分